MS、「Windows 11」の起動エラーを自動修復するツールをリリース

今回は「MS、「Windows 11」の起動エラーを自動修復するツールをリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows」PCを起動しようとして問題に見舞われたことはないだろうか。起動エラーは、トラブルシューティングや修復が最も困難な問題の1つだ。そこでMicrosoftは、PCが正常に起動してくれなくなった場合に利用できる新たなツールをリリースした。

 この機能は「Quick Machine Recovery」(QMR)と呼ばれるもので、「Windows 11 Insider」向けの最新ビルドでテストできる。MicrosoftはQMRを企業のIT管理者向けツールとしてアピールしているが、個人ユーザーも利用可能で、デフォルトで有効にされている。

 Windows PCには、起動にまつわる問題の修復を試みる専用の回復パーティション「Windows回復環境」(WinRE:Windows Recovery Environment)が存在する。通常、WinREは手動で起動する必要があるが、QMRはこのプロセスを自動化するように設計されている。

 起動に関する深刻な問題が発生すると、PCはWinREモードに入り、ネットワークに接続して診断データをMicrosoftに送信する。すると、そのデータに基づいて、問題の修復に適したプログラムが「Windows Update」経由でPCに送信される。修復に成功すれば、そのPCは何のトラブルもなく起動できるようになっているはずだ。

 QMRの大きなメリットの1つは、回復プロセスを自動で実行できるように設計されていることで、リモートでの実行も可能だ。組織のIT管理者であれば、問題のあるPCに物理的に接続することなく、そのPCに適した修正プログラムを送信できる。個人ユーザーであれば、修正プログラムはMicrosoftによって管理される。そのため、いずれの場合も、手作業で問題を診断して解決を試みる作業に時間を費やす必要がなくなる。

 QMRは、Microsoftが2024年11月に年次カンファレンス「Microsoft Ignite 2024」で発表した「Windows Resiliency Initiative」の一環として開発されたものだ。同社はIT担当者や「Windows Insider Program」参加者に対し、この新機能のテストを開始して、「フィードバックHub」アプリ経由でフィードバックを提供するよう求めている。また、Windows Insider Program参加者には、数日中にテスト修復パッケージを提供し、QRMの動作を確認できるようにする予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JavaScriptパッケージシステム「npm」は巨大なバグを抱えていると指摘し、新たなパッケージシステムを開発する「vlt」。npm作者らの参加を発表
Deno
2024-04-04 01:31
PCのスケーラビリティを決定付けた超重要コンポーネント、地味にスゴイ「APIC」の登場 :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/2 ページ)
トップニュース
2021-08-14 12:27
カンロ、Shopify ID統合アプリ「App Unity IDP」を導入
IT関連
2024-09-20 11:18
輸送テックの波に乗るデジタル道路運送のドイツSennderが約166億円調達、欧州事業拡大へ
ネットサービス
2021-01-19 03:14
AIを活用して経理業務の自動化を進めるSMBCグループの「人の生かし方」とは
IT関連
2025-02-21 20:10
ウクライナ発の顔交換アプリ「Reface」が反戦キャンペーンに対するロシアユーザーの反発を受け同国から撤退
IT関連
2022-03-19 11:31
第4回:もう「知らない」では通用しない、EC体験を向上させるクリエイティブ制作
IT関連
2022-12-16 07:57
NECや東大ら、ローカル5G活用の通信ソリューション実証機開発–移動・自律運用可能
IT関連
2023-04-05 04:01
スーパーボウル広告で暗号資産アプリのダウンロードが279%増加、Coinbaseがけん引
IT関連
2022-02-19 05:27
りそな銀行ら、AI insideの「Developer's API」を採用–請求書から支払データを自動作成
IT関連
2022-07-06 21:32
eVTOL開発のArcherがユナイテッド航空から受注、SPAC経由で上場も
モビリティ
2021-02-12 16:00
テンセントクラウドが語るWeb3の展望–生成AI関連は明言せず
IT関連
2023-03-03 16:04
買収意欲旺盛な宇宙インフラ企業RedwireがSPAC経由で株式公開へ
宇宙
2021-03-27 00:11
日本企業の22%で認証情報の漏えいが発覚–SOMPOリスクマネジメントが調査
IT関連
2025-02-12 07:28